ピアノで子どもさんの「自己肯定感」を育てる!帝塚山の教室
2025.01.21
こんにちは♪ みゅーず音楽教室の髙村です。
「ピアノを習うと良いと聞くけど、何がいいの?」という疑問をおもちのかたも多いと思います。音楽教育、特にピアノを習うと、技術的なスキルだけでなく、精神的な成長にとても良い影響があるんです!

「前に出たがらない娘でしたが、発表会を経験するごとにだんだんと自信がついてきて、学校でもとても積極的になりました。ピアノレッスンのおかげだと思います。勉強も自発的にするようになりました。」小学生の生徒さんのお母様からお聞きしました。
そもそも自己肯定感とは?
自己肯定感とは、自分自身をありのままに受け入れ、「自分に価値がある」と感じられる心の状態をいうそうです。
自己肯定感が高いこどもは、チャレンジ精神があり、人との関わりに積極的になり、失敗を恐れず前向きに成長していけると言われています。

ピアノがなぜ自己肯定感を育てるのでしょうか
1.小さな成功体験の積み重ね
ピアノの練習では、1曲を弾けるようになるために、少しずつ努力を重ねます。初めてのレッスンから、それはずっと続きます。
「できなかったことができるようになる」という成功体験の積み重ねが、子どもに「自分はやればできる!」という自信を与えてくれます。
2.自分の成長を実感できる
ピアノは練習すればするほど、上達が目に見える形で現れます。「前よりもスムーズに弾けるようになった」「音符を覚えた」「難しい曲に挑戦できた」という成長を自分で実感することができます。このことで、達成感を得られて、自己評価が高まります。
3.周りからの承認を得られる
ピアノを習うと、発表会や家での練習を通じて、家族や先生、友達から「上手だね」と褒められることが増えます。このため周りの人から承認されている、と感じることができます。
4.自分を表現する力が育つ
ピアノはただ音符を読んで弾くだけではありません。音楽を通じて、感情を表現することができます。自分の気持ちを込めて演奏することは、自分の存在や個性の素晴らしさに気づくことにつながります。「自分らしく弾けた!」という感覚は、自信につながります。
5.自分で目標を決めて努力できるようになります
ピアノを習うことで、自分で目標を設定し、そこに向けて努力する力が身につきます。発表会だけでなく、毎週のレッスンに向けた練習で、自分の努力がどう結果につながったか、確認することができます。うまくいかなかったら、次のやり方を考え直す。または、うまくいったから、さらに今度はどう工夫してみるか、常に自分で考えて行動できるようになります。
ピアノレッスンで子どもさんの感性を豊かに
ピアノを習うことで自己肯定感が上がるだけでなく、子どもさんはとても心豊かに育ちます。
・ストレス解消に
きれいな音色にふれて、音楽を奏でることでリラックスするのは大人も子どもも一緒ですね。
・集中力がつきます
ピアノを弾くときには、目や耳からの情報、手を動かす神経器官などいろんなことを同時に使うため、集中力が自然についていきます。
・コミュニケーション力もつきます
「どんなふうに弾きたい?」「ここはどんな音が合うかな」など、ピアノレッスンで講師は生徒さんとたくさん会話をします。自分の考えを言って、先生の考えを聞く、そのやりとりも大切にしています。
自己肯定感を伸ばす親御さんの接し方
ピアノを習う子どもさんの自己肯定感を、より高めるために、親御さんのサポートも大切です。以下のポイントは一例ですが、ご参考になさってください。
1.結果だけでなく過程に目をむける
「うまく弾けたね。」という褒め言葉は、子どもさんにとってももちろん嬉しいものです。ですが、結果だけではなく、子どもさんそのものに目を向けてあげてください。「練習頑張ってるね」「休まずレッスンに行ってるね」など、声をかけてあげると良いと思います。
2.一緒に楽しむ時間を作る
これはとても重要です。お家でお子さんが練習をする時は、親御さんは「教える」のではなく「聞かせてもらう」くらいがちょうど良いです。お子さんがどんな曲を弾いてるか、興味を持って聴いてあげてください。手拍子をしたり、一緒にドレミを歌って、親御さん自身も楽しんであげてください。
3.プレッシャーをかけすぎない
これもとても重要です!(2度目ですね)。例えば発表会やレッスンでミスをした時、それを責めるのはやめましょう。1でも述べましたが、それまでの本人の取り組み(過程)に目を向けてあげてください。そして、次も楽しみだね、という前向きな声かけをしてあげると良いと思います。
まずは体験レッスンへお越しください!
みゅーず音楽教室では、お子さまの成長を見守り、ひとりひとりのペースに合わせたピアノレッスンをしています。自己肯定感を高めるための工夫をたくさん取り入れたレッスンで、音楽の楽しさを感じる心と自信を育てていきましょう!
お問い合わせお待ちしております♪♪
関連記事
-
2025.01.01
ピアノレッスン始めませんか〜帝塚山みゅーず音楽教室より新年のご挨拶〜
あけましておめでとうございます。みゅーず音楽教室の高村...etc
-
2024.09.26
小さな成功体験を重ね「音楽を楽しむ」心を育てる!阿倍野区帝塚山のピアノ教室
こんにちは。阿倍野区帝塚山のみゅーず音楽教室の高村です。...etc
-
2025.01.18
シニア世代の新しい趣味に!帝塚山グループピアノ体験会のご案内
こんにちは!阿倍野区帝塚山のみゅーず音楽教室です。 ...etc